いろどり屋

熊本のパソコン・スマホよろず相談所


古墳へGO!


というタイトルでピンとくる人はレキシのファンの可能性大。

仕事上、多少は趣味も含んであちこちの古墳を巡っています。

理由はさまざまですが、歴史好きからすると「古代人のいた世界と同じ雰囲気を味わえる」からにつきると思います。

それに今は、古墳によっては中に入って石室を見ることもできるし復元された古墳に登ったりできます。
保存のためドアが取り付けられていたり、中には自動ドアがある古墳もあったりと、これはこれで違和感があって興味をそそります。
(もちろん立ち入り禁止の場所もあります)

茶臼塚古墳
福岡県の八女古墳群にある茶臼塚古墳

それに、なんといっても最大の理由は「ほとんどの古墳は入場料がかからない」。

あの、ケチくさい話じゃなくってこれホントなんです。

もちろん、有名な古墳だと入場料がかかったりしますが、それでも数百円レベルの話。ほとんどの古墳は、言っちゃなんですほぼ放置状態。これで入場料取る方がおかしいレベル。整備された古墳だと多くの場合公園になっているので、散歩できて運動不足の解消にももってこいです。

そして、2つ目の理由が「いつ行ってもほぼガラガラ」。

「~古墳群」なんてところに行くと、1日で10や20の古墳なんてすぐに回れるので、ちょっとしたテーマパークのアトラクションよりもお得です。もちろん行列なんてものは見たことはありません。

たまにイベントなんかで入場時間に制限があったりしますが、ほとんどの日は誰もいないので自分の気分しだいでいつまでもそこに居座ることもできます。「次の人がお待ちです」なんてことは年に1回あるかどうか。もし次の人がいたとしても、その人が帰ったらまた楽しめるので待ち時間なんてほぼゼロ。

ということで、日々の仕事で疲れている方、たまには古墳に行ってみませんか?ちょうどこれから行楽シーズンなので、古墳散策にはもってこいです。

ただ、これで古墳に来る人が増えたらちょっと困るのでそこはうまく調整してからにしましょう。